Xmas Cakes (クリスマスケーキ)

クリスマスケーキを焼いてみた。

今年は2種類の焼きケーキをお試しで作ってみた。1つはシュトーレン、2つ目はドライフルーツとナッツ満載のホールケーキ

#1 : シュトーレン
ブランデーにドライフルーツとナッツを漬け込み、ナッツのアーモンドと胡桃は半分程度にカットして入れてみた。焼き上がりのシナモンの香りと、食べた時のブランデーの香りがなんとも言えない。30年前の忙しさと楽しさを懐かしみ、クリスマスまでの期間少しずつ味わっていこう。
#2 : シングルモルトスコッチ漬けナッツとドライフルーツ満載のホールタイプ
こちらは、たっぷり残ったドライフルーツとナッツ類をシングルモルトスコッチウィスキーと少々の蜂蜜に漬け込んで丸い型に入れて焼いてみた。どちらかというとパウンドケーキの丸形の感じに作ってみた。全体的にナッツ類は砕かずそのままの姿で入れてみたが、アーモンドは半分程度に砕いたほうが食べやすそう。
ウィスキーの香りがとても良い感じです。

どちらも幼児や年寄り向きではないので、クリスマスには日本の定番のクリスマスケーキを作らなければダメそうです。

Hammock Bag

ハンモック(Hammock Bag)

ハンモックバッグに挑戦した。予算の関係でハンモックのベースもデニムとした。一応A4サイズのラップトップPCも収納可能としジッパー付きで外に2か所。肩紐はギボシで調整長さ調節可。

Ferris-Wheel3(観覧車+ケーブルカー)

観覧車(Ferris-Wheel)3
観覧車2のプーリーを改造し、ジオラマにケーブルカーも追加しました。観覧車の回転数は約1RPMです。手持ちのゴムが若干大きめですが、どうにか回っています。難点はモーターのギアによる音かな。右に左にと自動運転のケーブルカーと合わせると結構にぎやかになります。久しぶりに童心に帰った気分です。場所に余裕があれば、Nゲージと合わせて遊園地のジオラマもできるのですが、今はやめておきます。

 

観覧車(Ferris wheel)2

 観覧車(Ferris-Wheel)2
前回の観覧車を改造しました。当初はダイレクトドライブによる回転でしたが。プーリーをつけて回転数の減少を図りました。手持ちのプーリーを利用し回転数は約2RPM程度になったようです。また輪ゴムを使ったプーリードライブで結構重いホイールを動かそうとしたので結構位置決めに苦労しました。お天気が良ければ背景に富士山が写るのだが残念である。そのうちにケーブルカーにも挑戦してみたいと思っています。

観覧車(Ferris wheel)

観覧車(Ferris wheel : Toy for Grand Children)
輪の大きさ50cm
孫と一緒に夏休みの工作をした。車輪の部分は1㎜の厚紙を3枚重ねて強度を確保、直径は50㎝でキャビンは12箱とした。モーター部分はTAMIYAのモーターで回転数は約9RPMになっているようです。実際は結構早く感じるので、もう少し遅くなるようにプーリーでも使って改造する予定。

 

廊下にブランコ Swing in the corridor

swing at home corridorSwing in the corridor of my house 廊下にブランコを設置してみた

組み立て式のブランコを作った。もちろんかわいい孫のためである。すでに設置してる滑り台のほかにこれで雨の日でも家の中で公園気分が味わえるぞ!

ルーン再発見

RUN-LEDルーン再発見

ルーンは「秘密の行い」とか「謎」という意味のゴート語を源にした古代アルファベット文字とも言われているそうです。 古代の日々、詩、碑文、占い等で神と会話を司る道具として使われていたようです。
家の中を整理していたら、その昔に書いたCGIコードとLEDで表示する手作り玩具が出てきました。とりあえずコードをPHPで再構成しこのサイトで公開しましたが、スマホ(iOS)で公開する目途が立ちましたので、当ブログサイトからのPHPプログラムへのアクセスは終了いたしました。iOS APP は公開準備中です。近々公開できると思います。
なお、玩具のほうはそのうちにUPDATEをしてみたいと思っています。

Italianランチ

Italianランチ

Stay Home Weekのランチは手作りのレパートリーを広げるいい機会です。

先日はfocacciaを作ってみましたが、今日はピザにしてみました。サラミとキノコとトマトにたっぷりのチーズをのせてオーブンで焼き上げました。もちろんスープもイタリアン風です。
ピザはバン生地を丸く整えるのが結構難しいことがわかりました。映画などで見るように、パン生地を手でくるくる回して伸ばすことができるようになりたいですね。
コロナに負けずに、楽しく過ごしましょう。

ショルダーAGAIN

男性用折り畳み式ショルダー

これが2019年最後の作品。
今度は袋タイプにしてみた。もちろん今お気に入りのデニム生地と皮革のコラボです。上蓋を開ければ40cm深さがあるのでA4ノートも入るサイズ、蓋を閉じた状態ではB5ノートが横に収納できる。
蓋を閉じた時にはジャンパーホックを使って留めるタイプにして、ホックの飾りはショットガンシェル、ホックを止めた状態での完成サイズは横30cm高さ20c程度、マチが8~10cm程度

中には横いっぱいサイズのポケット、表側には上蓋を開けると使える16cm長さのジッパー付きポケットを付けてみた。肩紐も皮革で美錠付き手作り。
一番苦労したことは底の角に着けた革部分の取付けだった。なお丸いところをミシンで縫うのがなかなか上手にならないのでまだまだ修行かな。      2019.12.31

革製ベビーシューズ

ベビー用革靴

baby用シューズ(12.5cm)

初めての靴に挑戦、孫の靴をオール皮革で作ってみた。型取りに時間がかかってしまった。
底の縫いつけが結構難しかった。

そのうち、スニーカーでも作ってみようと思っています。

1/2サイズ(確認用)

1/2サイズ

1/2サイズのモック

デザイン確認用にモックを半分サイズで作成。
孫娘がお気に入りのポーズで写真撮影。中にはすでにおもちゃが入っています。
肩にかけようとするので、驚きでした。

結果、革と帆布のコンビネーションバッグが彼女のファーストバッグとなりました。

デニムのボストンバッグ

デニムで小型ボストンバッグ

小型ボストンバッグ(24cmx10cmx15cm)

残りのデニムでボストンバッグを作成。
材料はすべて残り物を利用。久しぶりのボストンバッグなので、作り方はイメージしながら適当。内部には両壁にポケットを着けておきました。作成には1日半程度かかりました。
バッグの縁にステッチをかけてみました。

デニムでジーンズ風トートバッグ

ショッピングトートジーンズ風

ショッピングトート

ジーンズ風(ホームベース形状)ポケットを前面に配置してみました。友人用です。

これも岡山デニム、前回の残り生地を使用、内部は極めてシンプルにしてみました。ホームベースポケットシリーズもこれでひとまず休憩にします。

なお、ヌメ革を使ったサンダルチャームもステッチをかけてみました。

インディゴブルーに赤は合うか

Leather & Denim #R7

デニムシリーズ第3段
コンセプトは「デニムで素敵なお洒落を

今回もデニム、もちろん岡山県井原産13オンスのセルビッチデニムを外側中央に配置、その脇を個人的にお気に入りの自然にできたしわ模様が美しく適度な腰の張を持つベルギー製ルガトショルダー(赤)で仕立てたコンビネーションシリーズ第4号。

内部(裏)にも70~80年代のリーバイスの古着をイメージした岡山デニム12オンスを使用した。

使用予定者のご希望で仕切り兼用のジッパー付きポケット部分を持たないオープンタイプの構成にしたが、内部両サイドの壁にはジッパー付きポケットとオープンポケットを配置し、すっきり仕上げた。
17㎜幅の肩紐は赤とネイビーの2色を張り合わせ、前側一か所紐の付け根上部に同じルガトで作った赤い小さなリボンを付けてみた。

自分的には、結構お洒落なバッグができたと思っている。早く持って行ってあげよう。

岡山デニムを採用

Okayama Denim #R6

7月度は岡山デニムを採用。
コンセプトは「デニムでカジュアルに」。

基本的なサイズと内部構成は前作品と同等だが、肩紐の幅を14mmとしてくり抜きタイプの金具を採用した。
デニムは50年代のデニムをイメージして作られた岡山県井原産のセルビッチデニム13オンスを採用。
紐とジッパー周り以外には皮革は採用していない。
今は梅雨時なので、特に念入りに防水スプレーをタップリかけておきました。
チャームはAMEX社から頂いたスワロフスキーと革屋さんから頂いたキットのサンダルを採用。

レザーと帆布のコラボレーション

Lether & Sailcloth #R5

6月度は令和5号となるトートバッグである。
コンセプトは「皮革と帆布のコンビネーション」

8号帆布を中央に、サイド部分は柔らかい牛革(ウォーターグリーン)とした。帆布は使用感があるように荒らした物を採用、前面にはジーンズ風ホームベース形状の外ポケットを配置、小さな半球ヘッドのカシメで装飾してみた。反対側には何もない。
ベルトは17㎜幅で色違いの皮革を張り合わせてこれも半球ヘッドのリベットで止めてみた。
内部構成は、仕切り兼用のジッパー付き大きなポケットを中央に配置し、この仕切りの外壁側にもオープンポケットを1個付けてみた。もちろん前側と後ろ側の壁の内側にも定番のジッパー付きポケットとオープンタイプのポケットが配置されている。
内と外合わせたポケット数は、オープンタイプ4個、ジッパー付き2個である。

7月は違ったパターンにチャレンジ予定。

令和2号

「女性用ビジネストート」
令和になっての2号作品 姪へのプレゼントに作った。
牛革ミンクル、色はグレージュ、コバは焦げ茶を採用し、ソフトな手触りと軽量のビジネスユースなトートバッグ。
小型ノートPCが収容でき、A4サイズの書類も収容可能、真ん中の仕切り兼用ジッパー付大きなセンターポケットを備え、片方の内側壁には16cmジッパー付きポケット、他方の内壁には二つのオープンポケットを備えた。前面外壁には定期やスマホ等が収容できるように切込みを入れてポケットをつけた。
肩にかけられる長さのハンドルの固定には半球ヘッドタイプのリベットを使ってみた。
勿論PC用インナーケースも同時に作成した。

歌舞伎柄風法被

歌舞伎柄風法被を作る

米国の友人からの依頼で歌舞伎柄の法被を探してみたが見つからなかったので、イラストレーターで絵を作ってそれを染料インクでカスタム印刷してもらった。オーダー生地は3m、出来上がりサイズは4L(?)くらいのカスタムサイズ(身丈:95㎝、身頃:74㎝、裄:73cm), 襟や袖の淵どりなどに一部手縫いもあり デザインから印刷、そしてカットから縫製までの全工程に待ちも含めて約3週間、実質作業は2日間くらいかな。袖と背中部分に裏地もつけた。残り生地で手ぬぐいと帯が作れました。
喜んでくれるといいな。
良い勉強になりました。

給電設備を設置(DIY)

娘のハズバンドの助けでEV(200V/20A)用給電設備を実家に設置しました。

家の配電盤の基幹ラインから増設した漏電ブレーカーを通してガレージまで線を引きガレージの中の壁に写真のスイッチと200Vコンセントを付けました。作業時間はおおよそ3時間程度電線の引き回しに結構時間がかかってしまいました。部品はアマゾンと近くのホームセンターで揃えたので約1万円程度かかりました。

これで、実家に行ったときにはガレージで充電して、帰りもEVモードで行けそうです。お手伝いいただいた皆さんご協力ありがとうございました。

未来形の先取り

Prius PHV 2017

PRIUS PHV 新型

未来を先取りしたような車が我が家にやってきた。
2017年モデル、試乗もせずに発注後4か月近くかかったが、本日やっと納車された。

初ドライブの感想は非常に静かでスムーズな加速性能を持ったなかなかの出来の車でした。内蔵の11.6インチ縦型モニターはまるでテスラ見たい。大型で非常に見やすく操作性も良いと思った。プリウスの親戚だが、外観はご覧のとおりまったく別物、後ろ姿もプリウスとは異なったデザインで、私的にはこちらのデザインのほうが好きです。色はコマーシャルカラーの新色を選択。屋根に搭載された太陽電池パネルと合わせて 結構目立ちそうな感じがする。本日初めてEVに乗ったのだが、静か、結構パワフルそしてこの車の前方視界が結構広く感じた。残念ながら充電用カードがまだ手元に届いていないので、しばらくの間はディーラーでチャージするか、太陽光を頼るしかないのだが、ハイブリッドモードで動くのでガソリンを満タンにしておこう。

その他にも様々な最新技術が採用されている。最近よく聞くIOTもその一つ、スマホでエアコンやヒーターの乗車前コントロールができたり、ロック忘れなどのセキュリティー状況のモニタリングも可能である。

明日は高速道路でも走ってみようかな